京都造形芸術大学の展覧会・イベント検索結果
検索結果 : 合計25 件中 1 件から 10 件を表示
-
Boarding location 5
「コミュニケーションの大きな資源」 私たちは自分のことも他者のことも知りうることのない苛烈な状況を生きる中で、それでも社会という名の共同体を保持するために、不明のあなたと手を結ぶことを再び躊躇しな …
-
京都造形芸術大学大学院油画展
京都造形芸術大学大学院油画分野に所属する有志10名によるグループ展です。 講評会:9月28日(土)16:00 - 18:00 レセプション:9月28日(土)18:00 - ゲスト:林洋子、大庭大介
-
「なくはない」 京都造形芸術大学 大学院 芸術表現専攻 洋画 木村克朗ゼミ展
「造形」ということばの存在があるとすれば、各表現者はそれをどのように解釈し、日々、制作と対峙しているのだろうか。 そして、各自それぞれの視点、定位置で自己主張している今、その作品群が第三者とどのように …
-
OZへようこそ 京都造形芸術大学大学院奥田輝芳ゼミ展
OZへようこそ -Okuda Seminar Exhibition- 本展は、京都造形芸術大学大学院奥田輝芳ゼミによる展覧会です。 私たちは、毎日制作をしています。しかも絵画という計り知れない深みを …
-
Boarding location 4
「今。一つ。大革命。」 終わりはない。私たちが知りえないかもしれない何かをわかろうとして、目に見えるものの姿を借りながらそれらを語ろうとするとき、そういったものの積み重ねが突如として私たちのこの世界 …
-
ZOU - 日本画 or Not -
京都造形芸術大学大学院 日本画領域の学生23 名による展覧会です。
-
鈴木瑞穂、座間啓、高野郁乃 「上の空」
京都造形芸術大学 大学院 神谷ゼミ生3人による、平面作品の展示。 本来「うわのそら」という言葉は、集中出来ていなくて、ぼんやりとしている様子を指す言葉です。 しかし、私達は日々「うわのそら」な状 …
-
Boarding location 3 ものが物語りになるまで
Boarding location 3 は、今まさに、デザインが転回していこうとしている姿を捉えようとする展覧会です。 出展者は2009年度京都造形芸術大学の卒業制作展から選抜されたメンバーたちであ …
-
THE EXPOSED #5 featuring 大阪本勇(ダイサカモトイサム)写真展
京都造形芸術大学の全学科授業である、プロデュース演習Ⅰ主催のもと、後藤繁雄(編集者/クリエイティブディレクター /京都造形芸術大学教授)キュレイションによる展覧会 『THE EXPOSED#5 fe …
-
カイメンカッセイ "KAIMEN-KASSEI" 22 PIECES OF SURFACTANT
水と油のように分離された社会とアート、 そして...人と人を 繋ぎ合わせるための22人のアプローチ 今の時代に生きるわたしたち たまたま 絵を描き モノを創っているわたしたち 意味はあるだろ …